- 09:36 デイリー 余丁町散人(橋本尚幸) is out! http://bit.ly/gwGDmh ? Top stories today via
- 10:53 日経プラスワン「春に食べたいかんたん料理」何でもランキング」堂々1位「キャベツのオイスターソース炒め」 http://s.nikkei.com/fhveOK ……節約ムードが日本を覆っている。今までが消費バブルだったのだ。今後みんなでビンボーにならざるを得ないし、とても結構。
- 13:28 原発 緊急情報(30)被曝を少なくする方法(その2) - 武田邦彦 (中部大学) - BLOGOS(ブロゴス) http://bit.ly/ftUKJ4 「政府の発表する「場所と放射線の量」の数値を4倍すると、自分の被曝量が判る」……これは簡単。防御法も出ている。
- 13:31 時事ドットコム:漂流の屋根から犬を救助=一斉捜索で発見−海保 http://bit.ly/eKLwWB ……これはよかった。「大山鳴動犬一匹」とは言わぬ。
- 13:39 池田信夫 blog : ポスト3・11の時代 - http://bit.ly/gZhcu4 :潜在成長率は//ほとんどゼロになるだろう。それを上げない限りいくら需要を喚起しても成長できない……正論。しかし生産性の向上は期待出来そうにないので、皆して余分に働くしかない。
- 13:51 副島隆彦 http://bit.ly/eDEgh9 「今度の福島第一原発の凶悪事故では、GEという会社の責任が一番、大きいのだ」……副嶋センセー、「本当の犯罪者を見つけた」と大喜び。「すべてGEが悪いのです」だとさ。単細胞。でもウヨはこういう整理の仕方に賛同するのだろうな。
- 13:55 チャベスの論理。RT @kafusanjin: 副島隆彦 http://bit.ly/eDEgh9 「今度の福島第一原発の凶悪事故では、GEという会社の責任が一番、大きいのだ」……「すべてGEが悪いのです」だとさ。単細胞。でもウヨはこういう整理の仕方に賛同するのだろうな。
- 15:08 asahi.com(朝日新聞社):JR西、間引き運転開始 11日から京阪神も - 社会 http://bit.ly/hVLmhZ ……おやおや、京阪神の人には、関東の落ち込みを埋めるため、今までの二倍働いて貰わないといけないのに、困ったことです。
- 15:37 プレスリリース 東京電力 http://bit.ly/h9HIzk 「2号機の取水口付近にあるピット内に1000ミリシーベルト/時を超える水が貯まっている//ピット側面のコンクリート部分に長さ約20センチメートルの亀裂があり水が海に流出していることを発見いたしました」
- 15:41 いや震災被災地の炊き出し営業に出た方がいい。足らないみたい。RT @mao3mao3: 被災者受け入れて急場をしのぐしかない @royceandroyce: 観光業界は大ピンチ! @dancho3210 福岡で30%他は20%も RT 京都ですら激減 @miimusik8:
- 15:52 三菱UFJモルガン・スタンレー証券が約800億円の損失: Hidetoshi Iwasaki http://bit.ly/ifNUVg 「自己売買部門での債券業務の不振」……得したら巨額のボーナスもらう、損したらリストラされるだけ、というのはリスクリターンの「非対称性」があるな。
- 16:04 いよいよニッポンはちっぽけな陸地に引きこもることになるのか。RT @keyaki1117: そういえば、海洋国家日本の構想なんて本あったな。高坂さんだっけ? @oiso_chiryouin 海が・・・ @kentarotakahash #genpatsu #genpatu
- 16:12 現実に起こってしまったことを知れば、平井憲夫氏の方に先見の明があったと言うべきでしょう。RT @ikedanob: これは知る人ぞ知る怪文書 http://ow.ly/4rGk4 RT @masason: どの様な反論ですか?
- 16:22 人類が何万年に渡って使い続けて知り尽くした燃料は「計算されたリスク」しか発生させない。死傷率が高くても安心して使える。RT @kazu_fujisawa: 原発の核燃料廃棄物は問題だけど、廃棄物が問題じゃないエネルギーなんかないよね。火力はCO2はもちろん様々な大気汚染の元凶だし
- 16:28 自家発電よりそっちの方の設備がほしいですね。「自家浄化槽」とか。宇宙船みたいに下水を濾過して飲めるようにして循環させる。RT @kazu_fujisawa: 東京みたいな高層ビルがところせましと建ってるところで、災害で下水が止まってトイレが流れなくなったらどうするんだろう…
- 16:33 じゃじゃ漏れ継続でしょう。漁協に漁業補償をして消費者は輸入魚を食べることぐらいしか対策はない。RT @mao3mao3: 「高濃度汚染水、海に流出確認=取水口付近 http://p.tl/U26N 」という状況で現場の漏水漏れを塞ぐ工事は可能なんだろうか?//どうするのだろうか?
- 16:50 供給制約があるなかで災害復興をやろうとすれば、稀少な資源を復興に利用するために無駄なことはやめるのが当然でしょう。RT @yamagen_jp: 東京都の花見宴会自粛要請( http://bit.ly/gyW0fn )は疑問。僭越にして且つ逆効果。
- 16:57 いま地震あったみたい。
- 17:20 慎太郎は仮設トイレは全部災害地に送ってしまったので花見用には残ってないと言っています。飲食業はもともと浮き沈みが激しいので水商売といいますね。RT @yamagen_jp: 花見は好きなようにすればいい。酒食もトイレも準備できていて、気持ちよく騒ぐ人々に自粛を強いるのは僭越。
- 19:33 「計算されたリスク」とはリスクじゃないんですよ。これは重要です。RT @PuHa: 食料自給率向上も軽減できるリスクとコストのバランスなのにポジショントークがうるさい。//ナイーブすぎですが散人先生のツイートはさみしかった。"@kafusanjin: 「計算されたリスク」
- 19:40 テレビで大学の先生が「わかっていたのだからもっと早く対策を講ずるべきである」と言ってた。時制の間違い。本居宣長の言葉じゃ原子力は制御出来ないな〜、と感じた。RT @finalvent: 英仏独のあの、それぞれの言語に結びついた思想というのを見てると、日本が宣長に戻るのは仕方ない
- 19:59 おいらもそんなのが好き。でも、ニッポンの「ソウルフッド」はカロリーだけで栄養にとぼしい。だから戦争に負けてしまった。RT @kazuyo_k: 昔娘に、1番好きなものは「ごましおごはん」or「ふりかけごはん」と言ったら、「お母さん、それ、外で言わない方がいいよ」と言われた
- 20:39 原発事故で農水業への補償は天文学的額になる見込み。でも昔、日本の農水業従事者全員に手厚い生活保護費を払って、温和しくしていて貰った方が、無駄な公共投資も節約出来て日本の自然も美しくなり、国民経済的にははるかに安く付くといっている人がいたけれど、そう考えれば少しは楽観的になれるな。
- 20:55 被害補償請求続々。みんなもっとも。でも農家だけがいち早く「先払い」でちゃっかり貰うことを決めてしまったのは、やっぱり政治力の差か。RT @mao3mao3: 福島悲鳴! 旅館「壊滅する」キャンセル続出…廃業も http://bit.ly/dOdvQC ……今は被災地の避難民に
2011年4月3日日曜日
Twitter Timeline of 余丁町散人 Saturday, April 02, 2011
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿