- 00:20 憶えている青ヶ島とか悪石島の数字から述べたものですが、もっと大きな島では公務員比率はもう少し小さいかもしれませんね。RT @antonianjp: 実際住んでみなよ。そんな嘘いえなくなるから RT @kafusanjin: 離島に住んでる人って、半分以上は公務員なんだよな〜。
- 13:12 勉強しました。でもなんでソフトバンクはタダでくれるんだろう?よくわからないしダウンロードが場所によってうまく行かないのでiPhoneのWi-Fiはオフにしました。RT @aquamasa: fonはもともと無線LANを共有し合うもの http://bit.ly/brsg6U
- 13:18 今日から神保町の古本祭り。Kindle があるし掘り出し物の全集なんか買ってしまうと置き場所にこまるので行かないことにしました。RT @aquamasa: 米アマゾンでの返本の経験。洋書は米アマゾンから買う。当日レートでの値付け。送料要だが2,3冊まとめ買いで日本アマゾンより安価
- 13:27 そうか、Wi-Fi を出来るだけ使わせることでソフトバンクの3G回線が助かるのか!RT @konpoco: ケータイの3G回線で重いものをダウンロードすると回線が混むからでは? RT @kafusanjin: 勉強しました。でもなんでソフトバンクはタダでくれるんだろう?
- 14:31 あっ、おいらのももう登録されている。すこし空白地帯を埋めた。やっとみんなの役に立つことが出来た。RT @aquamasa: @kafusanjin fonのHPのFONマップを見ると、各地の登録したfoneroの位置を載せた地図がある。 http://bit.ly/drIQIp
- 15:36 その大元の原因が「みんな一緒に平等を目指すバラマキ」だというのに、張本人が人ごとみたいなことを言っている。RT @masaru_kaneko: 半導体、スパコン、電気製品、太陽電池、鉄鋼など競争力の衰退は目を覆うばかり。経営者はサラリーマン化して経営者精神を喪失。
- 21:00 バラマキのおかげでイナカにカネがあふれている時代だもんな〜。都会で食い詰めた泥棒連中はやむなくイナカに活路を見いだす。RT @deppakuma_chan: 本当です RT @tesima 今は田舎を狙った泥棒が居ますRT @firstcroper: 最近はうちのあたりも
- 21:15 食糧危機はやって来ない JBpress http://bit.ly/darhxM 「多くの国民は食糧危機が本当に起こると信じるようになってしまった。だが、世界食糧危機説は、本当に信じるに足る説なのであろうか」……食料危機説は既得権集団のメシの種として大いに利用価値があるのだ。
- 22:06 名言。敗戦直後の日本では、食糧輸入ができなかったからこそ餓死者が出たのだ。農村既得権集団の妨害を阻み、自由貿易を死守することが肝要。RT @tesima: RT @TrinityNYC: 地球全体でどれほど食糧余っていたって、自宅の冷蔵庫までそれが届かなかったら、飢えるんだよ。
- 22:18 いまのニッポンでJA全中がやっていることですか?RT @jellyfishmoon: レアメタルみたいに食糧カードをちらつかせられる可能性は? RT 名言。食糧輸入ができなかったからこそ餓死者が出たのだ。農村既得権集団の妨害を阻み、自由貿易を死守することが肝要
- 22:38 http://bit.ly/bKHV3K やRT @jellyfishmoon: @kafusanjin 農業や農村、あるいは流域圏の治山治水における森林やの姿などを国家像の中でどう位置づけられているのか過去にブログやコラムで書かれていたら教えて下さい。農業問題
- 22:45 (続き)Letter from Yochomachi: 農業問題 http://bit.ly/90YRFw 等。@jellyfishmoon: @kafusanjin 農業や農村、過去にブログやコラムで書かれていたら教えて下さい。
2010年10月28日木曜日
Twitter Timeline of 余丁町散人 Wednesday, October 27, 2010
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿