2010年10月29日金曜日

Twitter Timeline of 余丁町散人 Thursday, October 28, 2010

  • 06:58  RT @kazikeo: 私も、この意見にセコンド。TPP賛成党とTPP反対党に政界再編したら、少なくとも経済政策面の対立軸は明確化する。RT @ikedanob :私は分裂したほうがいいと思う。これは古い政治家と新しい政治家を見分ける最高のリトマス試験紙。
  • 07:13  台風が……!: ベテランの方々がかねてから懸念されていた通りの展開になってきた:こういう時は、安良里に行って船を守るべきなのか、どうせケガでもするだけだから行かない方がいいのか、迷う。でも、屈指の天然の良港である安良里ならどんな... http://bit.ly/9x8JLx
  • 07:28  「イナカ党/都会党」に分ければいいと思う。RT @ikedanob: 自民党でもTPP賛成派と反対派が対立しているようなので、民主党/自民党を再編して開国党/鎖国党にしたらすっきりするのでは? http://t.co/FQslvHG
  • 09:14  iPhone から Bluetooth キーボードで書き込みしてみる。なかなか具合がいい。こりゃ、パソコンいらんわ。
  • 09:21  ちょっと違う。自然は本質的に脅威だから「対策は集中、負荷(対処)は放置」と言うのがいいと思う。RT @jellyfishmoon: @kafusanjin 山脇正俊さんの『負荷は集中、対策は分散』という原則  http://ow.ly/30dSt
  • 09:40  日本の里山も、手を入れずに200年放置すれば、元々の極相林に戻る、自然災害も防止できる。余計なことはしない方がいい。省事、省事。
  • 13:09  「人口の約半分が島外出身の村役場職員や学校教員・建設作業員及びその家族で占められている」http://bit.ly/9czdbQ @antonianjp: 岸壁建設費120億円。原島民一人あたり1億円の財政支出。RT @kazume_n: 青ヶ島はそんなこともないようですが
  • 21:45  今のままでは農家を食わせるコストに耐えかねニッポンは沈没。でもTPPは政治的に難しい。やっぱりニッポンは沈没か。そうなれば農家も食えなくなるね。RT @tesima: 農家の対応は廃業だRT @senba_kaientai: 「開国か攘夷か」@TertuliaJapon
  • 22:16  別にアンテナを張っているわけじゃないけど、毎朝、新聞を読む度に憂鬱になります。「カネクレ主義」が蔓延。おかげでニッポンは凋落の一途。。RT @antonianjp: @kazume_n @kafusanjin 散人先生の「田舎の無駄な公共事業」アンテナは鬼太郎の妖怪アンテナ並み
  • 22:27  要は、日本農業の生産性の向上は絶対不可能なので、今のままでカネをくれ、食わせてくれと言うことじゃないですか。開き直りです。RT @tesima: 逃げるのですねRT @kasugain: ちょっと論点が違うQT @tesima: 関東平野を農地のために返して貰えば大規模も可能
  • 22:52  やっぱり、如何にしてカネをクニから貰うかしか考えていないような。これじゃニッポン農業の将来は悲観的だな。RT @tesima: 水源税を全国で課せばいいRT @hitashi_mame: 熊がきのこ食べるなら、やっぱりキノコの森拡大案を推し進めていけばどうか。森にお金を!
  • 23:00  そういうノーソン・エゴから都民を守るために明治政府は多摩地区を東京都に編入。RT @tesima: そういう東京も水源の為に森林を買い漁ってる RT @kafusanjin: やっぱり、如何にしてカネをクニから貰うかしか考えていないような。RT @tesima: 水源税を全国
  • 23:12  戦後の農地解放の精神に「土地は耕す人のもの」とある。耕作を放棄した農地はクニに帰すのが当たり前。RT @tesima: そう土地は個人の物だからね それを解決する法改正が無いからねRT @yutabal: 大半を廃業させて、残りの少数が大規模農業?土地の集約化の問題が
Powered by twtr2src.

0 件のコメント: