- 11:19 スペイン 太陽光発電事業家が破綻しまくり??|ロンドンで怠惰な生活を送りながら日本を思ふ http://bit.ly/aYAHUx ……人間はときどき「集団ヒステリー」に陥って愚かな決断を下すが、後で必ず正気にもどる。スペイン人も見直したぞ。
- 18:34 松林と日本社会 小川真:日経 http://s.nikkei.com/csRoua 「マツは、放置したらほかの植物が出てきてしまうので、育てるには人が土地をやせさせるしかない」……つまり里山活動にカネを払えという主張。でも自然は日本庭園ではない。放置して本来の日本の自然に戻せ!
- 19:17 COP10 名古屋 国内法、早期整備へ:日経 http://s.nikkei.com/b2Cr62 ……いよいよ「生物多様性」とやらの「コスト」を払うことに。でもおいらは賛成。貧困国に先進国はお金を出すべき。でも都市勤労者より所得が高い日本農家への所得移転は、これ以上ゴメン。
- 19:19 それこそ農家の願いじゃなかったの。ニッポン中が東京みたいになって農家がみんな[土地成金になること。RT @tesima: 世田谷とかはかなり有るようですね RT @kannoshigeru: @tesima 今でも東京の真ん中に畑があるとびっくりしますよね。
- 20:45 農家の不動産所得が農業生産額より大きいのは、都市圏だけでなく全国的であると数字で示されている。http://bit.ly/9OvKpO @tesima: 近郊農家は儲かった筈RT @kafusanjin: それこそ農家の願い。ニッポン中が東京みたいになって農家がみんな土地成金に
- 20:54 でも山林は農地解放の適用除外だから、残ったんでしょ。RT @tesima: 俺の家は農地解放と堤防造成で無料で無くなったんが、家は運ばれただけRT @kafusanjin: 農家の不動産所得が農業生産額より大きいのは、都市圏だけでなく全国的であると数字で示されている。
- 21:04 やっぱり、その「金持ち」(山林保有者)に花粉症の補償をして貰わないと都市住民はやりきれないわな。RT @tesima: 山なんか金持ちしか持ってないから知らないよ RT @kafusanjin: でも山林は農地解放の適用除外だから、残ったんでしょ。
- 21:09 いっそ、お国にタダで返還したら?RT @tesima: 山を売りたい所は沢山ある中国人が見に来ているよRT @kafusanjin: やっぱり、その「金持ち」(山林保有者)に花粉症の補償をして貰わないと都市住民はやりきれないわな。@tesima: 山なんか金持ちしか持ってない
- 22:06 誰におカネを配分されようとマクロ的にはニュートラルなんですが、日本で「悪趣味」が支配的になるのは、こまります。RT@tesima @nagamitsu1: すごく悪趣味なんです。そういう農家が多い。タイル貼 RT @kafusanjin: 農家の不動産所得が農業生産額より大きい
- 22:18 既得権集団は、常に改革に抵抗する保守主義者にならざるを得ない。なんせ自分で選択してしまった人生が掛かっているから。それは理解できる。その点、金融資本家は昨日のコミットメントを翌日替えることが出来る。アングロ・サクソン金融資本主義が、時代に取り残されることなく、世界を制覇した所以。
- 22:24 中山間農家で、山林を所有していない農家は、ほとんどないでしょう。何代も続く農家で山林を持っていない筈はない。ウソを言う人は信用できない。RT @tesima: 放置されてもう20年経つらしいよ他人の事だからな @kafusanjin: いっそ、お国にタダで返還したら?
- 23:10 東京の郊外(世田谷、杉並、練馬など)に行くと「階級格差」は歴然としてますね。勤労者階級は貧民扱い、農家出身の地主が一番エライ。RT @nerima_bot: RT @kannoshigeru: @tesima 練馬区にも良くあるようです。
- 23:21 斯くして「ヒャクショウ文化」がニッポンを席巻することになってしまった。RT @kannoshigeru: @tesima @kafusanjin @nerima_bot そりゃ、農村票があれだけ入れば無理は無い。不平等な国政選挙そのものが憲法違反です。
- 23:57 現代日本そのもの。勤労文化の否定という意味で、嘆かわしいことです。RT @tesima: 逆転した訳だ@kafusanjin: 東京の郊外に行くと「階級格差」は歴然としてますね。勤労者階級は貧民扱い、農家出身の地主が一番エライ。 @nerima_bot @kannoshigeru
2010年10月31日日曜日
Twitter Timeline of 余丁町散人 Saturday, October 30, 2010
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿