鬼毛のほうき(シュロの木のかたい毛で作られたほうき。油分を豊富に含むため、掃きこむうちに床につやが出るといわれる高級品)が一本数万円もしたのにはビックリ。(これでは)普段から使う道具としての需要は減らします。昨今のニッポンの農林水産業には、一個10万円のメロンやマンゴー、また一匹数千円のブランド・サバなどを、アホな消費者を騙して売り付けることこそ市場主義だとする思いこみのぶんだくり商売が目立つ。健全な風潮だとはとても思えない。
今晩の日経:
フグの初競り。下関市の南風泊(はえどまり)市場での天然ドラフグの初競り。一キロあたりの最高値は昨年より6000円高い一万6千円だった。世界的な不況で世界のみんながどんどん貧乏になっているのに、ニッポン人だけが鈍感なのか、消費者は農村漁村の既得権者の宣伝に乗せられて無意味な束の間の贅沢に貴重なお金を浪費している。世界が冬になっていくのに気がつかず、歌い踊り続けているコオロギのようだ。冬になるとコオロギは死に絶えるのである。原作のイソップでは、アリはコオロギを決して助けないということを忘れてはいけない。
2 件のコメント:
コオロギ型ライフスタイルを続けていて、その結果貧乏になったからお上(納税者)に面倒をみてくれと言われても、聞こえませんよね〜。
メディアは毎日のように、今の日本の不況の中で多くの国民が生活に不安を抱えていることを政治批判のスタンスで報道する一方、これもまた毎日のように「1個○万円の果物、庶民魚、日用品」を好意的に紹介、宣伝するような番組を垂れ流しています。
このようなメディアの節操の無さも腹立たしいですが、国民の大部分が生活不安を感じているならば、そのような時にそんな商品を庶民に向けて紹介、売りつけようとすることに不快感・批判の意思を発しないことがもっと問題だと感じております。
コメントを投稿